投稿一覧 | HazamaLife https://www.hazama-life.com 生き残るために趣味と仕事の狭間を行き来する男の奮闘記 Fri, 13 Sep 2019 13:17:47 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.17 社内SEは楽しいけど楽ではないという話【経験者談】 https://www.hazama-life.com/internal-se-not-easy/ https://www.hazama-life.com/internal-se-not-easy/#respond Wed, 29 May 2019 03:01:58 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=881

楽をしたいのであれば、別の職種をおすすめします

どうも、ハザマです!

 

システム屋の界隈では、「SIerで疲弊したので、楽な社内SEになりたい」という声は一定数あり、僕の周りでも何度か聞きました。

 

僕はプログラミング未経験の状態からシステムエンジニア(SE)になり、その会社で社内SEとして4年弱勤務していました。

今回は、その際の経験から「楽をしたいから社内SEに転職したい」という考え方について、僕が思うところを書きたいと思います。

 

ちなみに僕が社内SEになった経緯は、以下の記事をご覧ください^^

未経験でも会社で働きながら学べますどうも、ハザマです!今回は、「プログラミングってどうやって学べばいいの?」という疑問に対する僕なりの答えを書いていきたいと思います! あえて断っておきますが、「自分の仕事をサボって就業時間中に本などで勉強する...
プログラミングは会社で勉強するという道【未経験でもいけます】 - HazamaLife

 

 

本当に楽になるのか?

これは結論というか僕の考えですが、楽にはなりません。

 

「楽な仕事」の範囲は人によってマチマチと言ってしまえばそれまでなんですが、そもそも社内SEがどういう仕事かという話を先にしようと思います。

 

社内SEの仕事内容

まずは、一般的な社内SEの仕事内容を紹介します。

僕が知っているのは10社ぐらいですが、ほとんどの企業においてそれほど変わりはないと思います。

 

ひとことでまとめると「ITの何でも屋さん」です^^

 

社内システムの開発・保守

まずはこれですね。

「開発・保守」という書き方をしましたが、当然設計なども含みます。

 

社内で使用するシステムをゼロから立ち上げる、あるいはすでに社内開発されているシステムのカスタマイズなどが挙げられます。

 

導入したソフトの管理

効率的に業務を進めるには当然多くのツールが必要で、それらすべてを社内SEが開発するということに関しては、意味も時間もありません。

 

ということで様々なツールを購入・リースするのですが、それらの選定から導入、管理に至るまで社内SEの仕事になると思っておいた方がよいでしょう。

 

セキュリティ管理

さすがに建物のセキュリティは外注の場合がほとんどですが、インターネットセキュリティに関しては社内SEの仕事になることが多いです。

 

とはいえセキュリティソフトを選定してインストール・アカウント管理をするだけなので、それほど難しいことではないです。

 

あとは、会社のメールアドレス宛に届いた怪しいメールやウィルスファイルが添付されているメールの対応、従業員への教育が必要な場合もあります。

 

社内ファイル共有ドライブ(NAS)の管理

僕が見た会社のなかでは、8割ほどの会社でNAS(ナス)を使っています。

社内で簡単にファイル共有できるので、とても便利ですし^^

 

そして社内SEが途中で辞めてしまった会社などは、「NAS?なんですかそれ?」という反応をされることもよくあります。

 

また、

NASに1TBの空き容量があってほぼ使われておらず、そもそも誰もNASの存在を知らない

なんてこともよくあります^^;

 

 

もったいないです。。。

 

その他社内機器のほとんどを管理

従業員が使うパソコンの初期設定・カスタマイズはもちろん、機器の軽い故障やネットワークプリンタ等の接続・配線に至るまで。。。

 

僕はたまたま入社前に自分のパソコンをパーツから組み立てた経験があったので問題ありませんでしたが、あの経験が無かったら結局パソコンショップへ駆け込むしかなかったと思います^^;

 

・・・とは述べつつ、パソコンの仕組みとかは入社してからでも十分学べると思いますし、自分の仕事の価値より修理代の方が安ければ、さっさと修理に出すのも当然ありです。

 

 

 

 

仕事内容から分かることは、社内SEという言葉の曖昧さ

上記の仕事内容から分かる通り、システム部以外の方にとっては

プログラミングができる ≒ パソコン操作もエクセル操作も機械修理も全部わかる(少なくとも他の人よりは)

という認識の方が多いです。

(これは仕方のないことだとも思います)

 

「プログラミングだけやってればいいと思ってたのに、何でこんなことまで!!」

という依頼内容もしばしば。

 

というかそもそも、「社内SEの人がプログラミングができるかどうかは関係ない、興味がない」ことが普通です。

システム部以外の人にとって、日常業務で問題になるのはパソコンの不具合や機器の不良がほとんどなのですから。

 

外注に頼むより、社内SEにやってもらう方が安く済むことも理由のひとつ

会社としては固定コストをかけて社内SEを雇っている以上、できればその人で完結できることが多い方が、無駄な外注費の削減にもつながります。(その気持ちは分かります)

 

このため、本来の仕事内容とまるで違うようなものも依頼されたりするのです。

 

 

でも、言われた仕事をただやればいいというわけでもない

当然ですが、依頼された業務や指示された業務をすべて何も考えずにやるというのはNGです。

 

社内SEだからと様々な仕事を振られることは仕方ないことではあるのですが、まずは一旦内容を聞き、そして自分の業務ではないと思ったらすぐに言いましょう。

 

仕事以外でもそうですが、「何でも聞いてくれる頼りになる人」を目指すのであれば、「何でも言うことを聞いてくれる便利な人」にならないように意識することが大切です。

 

 

入社を決める前にその会社について知っておくといいこと

少し話は逸れますが、入社を決める前に、社内SEが自分以外に何人居るのか、その人は辞める予定なのか、を把握しておいた方がいいでしょう。

 

もし社内SEが自分ひとりだけの場合、まずは社内環境を把握する初期段階で猛烈に時間を使います。

そしてその間にも、きっとありとあらゆる依頼が舞い込みます。

 

そうこうしているうちに自分に余裕がなくなって仕事が嫌になってしまうと本末転倒なので、その辺の情報はしっかり把握しておくようにしましょう。

 

 

とはいえ、一人で乗り込んで幅広い業務知識を根こそぎ身に着けても面白そう

社内SEになったからといって、ずっとその部署にいるとも限りませんし、受け身の考え方ではこの先生きていけません。

 

自分のなかで何かしらの目的があり、社内で自分の存在価値を高める必要があると感じている場合は、幅広い知識も必要ということを理解しておくべきでしょう。

 

そして、社内SEが自分ひとりしかいないのであれば、チャンス到来です。

 

当然責任は自分に向けられることになりますが、会社のことを思ってすることであれば、何かあっても堂々と説明できるはずです。

そういった行動の繰り返しで、社内で信頼を得ていくというのも大切なことのひとつだと思います。

 

 

企業選びの段階で注意すること

これは企業にもよるんですが、プログラム等を自社で開発していない場合でも、「社内SE」を募集している場合もあります。

 

たとえばエクセルのマクロを組むだけだったり、従業員のパソコンを管理するだけだったり。。。

そういった企業の場合は確かに楽な業務かもしれませんが、得られるものがゼロに等しいので、僕が行くことはないですね。。。

 

きっとゼロではないんでしょうが、僕はすぐに飽きると思います(笑)

「自分がどういう性格なのか」も理解したうえで探すと、入社後のギャップも少しは和らぐはずです。(少しは。。。笑)

 

 

まとめ

いかがでしたか?

「社内SEってどんな仕事なんだろう?」「社内SEって楽なのかな?」という疑問の解消になれば幸いです!

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/internal-se-not-easy/feed/ 0
現役システムエンジニアがSIerをおすすめできない理由 https://www.hazama-life.com/reason-why-can-not-recommend-sier/ https://www.hazama-life.com/reason-why-can-not-recommend-sier/#respond Sun, 19 May 2019 08:55:51 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=871

SIerへの就職・転職は個人的におすすめしません。。。

どうも、ハザマです!

今回は、僕個人が「SIerをおすすめできない理由」について述べます。

 

はじめに

僕は以前働いていた中小ベンチャー企業で、社内システムエンジニア(社内SE)として、社内で使用する販売管理システムやWEBシステム等の設計・開発に4年ほど携わってきました。

入社当時はプログラミング未経験でした。

 

転職に至った方法は、よろしければ以下の記事をご覧ください^^

プログラミング未経験で採用なんてしてもらえるの?どうも、ハザマです!今回は、実際にプログラミング未経験の状態からSE(システムエンジニア)に転職した僕の経験から、その方法をお伝えしたいと思います! その企業に転職後、僕はまた4年ほどで別の企業へ...
プログラミング未経験からSEに転職した方法 - HazamaLife

 

 

僕が入社する前にも後にも、

元々SIerで働いて精神を病んでしまった or 体調を崩して挫折してしまった といった人が僕がいた企業に中途入社してきたり。。。という現状も見ていました。

 

そういった方々の話を聞き、また、自分自身の働き方を見つめなおしたなかで「やっぱりSIerに転職しなくて良かった」と思い、その内容と個人的見解をここに記したいと思います。

 

そもそもSIerとは?

まずは、Googleで調べると出てくる結果を以下に引用します。

SIerとは、システムインテグレーション(SI)を行う業者のことである。 SIに「~する人」という接尾辞「-er」を付けてできた造語である。

システムインテグレーションとは、システムを構築する際に、ユーザーの業務を把握・分析し、ユーザーの課題を解決するようなシステムの企画、構築、運用サポートなどの業務をすべて請け負うことである。これらを行う業者がSIerである。

SEとも似ているが、SIerは、コンサルティングを中心とした業務がメインであるのに対し、SEは、技術を中心とした業務がメインである。ただし、中小規模の企業になると、SIerと同じような業務をすべてSEが行っている場合もあるため、明確な定義はしにくい。

引用:weblio辞書「SIer」

 

・・・ちょっとすぐには理解できないですね。

 

 

僕の理解している範囲でざっくり述べます。(間違っていたらすみません)

  • 業者(企業)のことを指す
  • 既に構築されたシステムを他社へ導入したりすることでビジネスを営んでいる
  • 客先は非IT企業などが多い(客先常駐など)
  • 大手SIerの下請けとしてシステムを構築する企業(ベンダー企業やシステム開発会社など)も含まれる
  • 大手SIerのなかには、自社ではシステム製作せず下請けに発注する場合もある

 

会話のなかで様々な意味合いを持って使われることもあるので、完璧には説明できていないと思います^^;

今回の記事で述べているSIerという言葉はこういう意味合いで使ってますってレベルでお願いします!

 

なぜ僕はおすすめしないのか

結論から述べると、以下2点が理由です。

  • 案件を大量に抱えてブラックな働き方になると予想されたから
  • 僕が学びたい領域の知識が学べないと感じたから

 

以下で詳細を述べます。

 

案件を大量に抱えてブラックな働き方になると予想されたから

こちらについては、既に多くの先人の方々が述べていますし、冒頭で述べたように僕の周囲にもブラックな就労環境でメンタルや身体を壊してしまった方が大勢います。

(ブラックはどうかは正直判断が分かれる場合もありますが。。。)

 

また、ありがたいことにそういったSIerさんから知り合いづてに「うちに来ないか」と誘っていただいたこともあったんですが、僕はお断りしました^^;

 

僕が学びたい領域の知識が学べないと感じたから

この理由について、僕はIT(システム)関連の知識を幅広く身に着けることを目的として転職したかったからです。

逆に述べると、SIerに転職しても僕が望む領域は学べないと思ったからです。

 

仮に僕がSIerに転職した場合、以下のようなことが起こる可能性が高いと思ってます。だから僕はそういった企業に転職しないし、おすすめもしていません。

  • パソコンやソフトの使い方を聞かれまくって1日が終わる
  • エクセルのマクロ管理などがメイン業務になる
  • プログラミングができても、一部分の領域のみ

 

SIerに就職したら必ず上記のような状態になるかというと、そうではありません。

ですが、もし入社されるのであれば、そういった可能性が大きいと考えて入社した方が「こんなことやりたかったんじゃない!」というギャップは少ないと思います。

 

 

 

「SIerで何を得たい(学びたい)のですか?」という問い

まだいまいち響いてこないな~、という方へ。

(響いてないのにここまで読んでくださりありがとうございます!)

 

自分自身へ

「そのSIerで何を得たい(学びたい)のか?」

という問いを投げかけてみてください。

 

 

そして、

「それはそのSIerでないと得られないものなのか?」

など、深く掘り下げて自分自身へ問いかけることが大切だと思います。

 

その問いに対して

「そのSIerで○○さんとのつながりを作っておきたい。」

「そのSIerの名前(ネームバリュー)を借りて、将来への△△につなげたい」

など、自分の中での答えがあればそのままで問題ないと思います。

 

ですが、僕にはそういった答え(SIerで得たいもの)がありませんでした。

 

先ほども述べたように、僕はIT(システム)関連の知識を幅広く身に着けることを目的として働こうと思っていたので、限定的な知識しか得られない可能性のある企業には行きたくありませんでした。

 

ただそれだけなんですが、僕が「SIerには転職しない」と決めるには充分な理由でした。

 

「鶏口牛後」の考え方で中小ITベンチャー企業に転職という選択をしました

突然ですが、僕は「鶏口牛後」という言葉が好きです。(自分語りキター)

 

牛の尻尾に引っ付くようなことはせず、鶏の頭となり、自分の意志で道を切り開け(そういう組織に属せ)という言葉ですね。

 

僕が判断に迷ったときに行動の指針としている言葉のひとつです。

(時々、あえて自分の指針とは違う方向へ舵をきることもあります。戦略ですよ、戦略^^←)

 

 

つまりは、「SIerに転職して下っ端スタートで長期間働くよりも、中小企業でリーダー格にサクッとなって、ある程度責任のある立場で働いた方が得られる質もスピードも違う」と考え、選択したということです。

 

その中小ITベンチャーに入社してから紆余曲折はありましたが、結果としてリーダー格の立場にならせていただき、僕の想定より短い期間(3年ほど)で幅広い知識を得ることができました。

 

そもそもIT(システム)関連の幅広い知識ってなに?

僕が↑で繰り返した「IT(システム)関連の幅広い知識」ですが、大まかには以下の知識です。(実際に得た知識です)

  • プログラミング言語(Java、PHP、JavaScript、HTML、CSS、VB.NET)
  • データベース関連(MySQL、Microsoft Access)
  • AWS系列の技術(EC2、Amazon Aurora DB)
  • 仮想環境(XAMPP、VirtualBox、Vagrant)
  • 販売管理システムの構造
  • CTI(Computer Telephony Integration System)関連の知識
  • システム設計者の思想(想定)と実際のユーザー操作のギャップ
  • パソコンに関する知識(ハード・ソフト両面)
  • 社内共有ファイル(NAS)関連
  • 社内ネットワーク・セキュリティ関連

 

上記以外にもありますが、こういったところです。

 

SIerで得られる知識もあるでしょうが、これらすべてを網羅できるSIerはなかなか無いと思います。

(というか、探すつもりがそもそも無かったので探していません。。。)

 

SIerも、期限付きならいいの・・・かも?

「入社して○○年△月いっぱいまでの案件なら知識を得られそう。学べるだけ吸収して、オサラバ!」という考えもアリかな~とは思います。

(労働者には「職業選択の自由」がありますからね!)

 

ですが、

「その案件がうまく進まず配置転換になったら?」

「聞いていた内容と違うことをやらされたら?」

そうなったらオサラバしたとしても、時間を無駄にした気がしますね。。。

 

あれこれ考えすぎて前に進めないという状態になるべきではありませんが、自分が学びたい分野に対してこだわりがあるのであれば、考えなし(何も想像できずに)に突っ込むことも僕個人としてはオススメしません。

 

 

とはいえ想定外のことはどこに居ても起きることなので、あとは「どんとこい!」と構えましょう。笑

 

・・・最後は精神論的?になってすみません^^;

でも、前向きにとらえる訓練はしておいて損はないと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

僕個人の考えではありましたが、「SIerっていいのかな??」「やめておいた方がいいのか不安だ」と悩んでいる方の参考になれば幸いです!

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/reason-why-can-not-recommend-sier/feed/ 0
【JavaとPHP】プログラミング初心者におすすめの言語はどっち? https://www.hazama-life.com/java-php-recommended-language-for-beginners/ https://www.hazama-life.com/java-php-recommended-language-for-beginners/#respond Fri, 17 May 2019 02:16:56 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=857

プログラミング初心者におすすめの言語はJavaとPHPどっち?とよく聞かれます

どうも、ハザマです!

今回は、僕が周囲の人からよく聞かれる

「プログラミングを学びたいけど、JavaとPHPで迷ってる。初心者におすすめの言語ってどっち?」

という質問についてお答えしたいと思います。

 

僕がプログラミングを学んだ過程を振り返って、

「う~ん、僕の考えはこの記事に書いておいたから見ておいて!」

と言える内容で構成しました。

 

なぜ「Java」と「PHP」の2択なのか

その理由は、僕が周囲に「最初に学んだのはJavaとPHPだよ~。」と言っているからです(笑)

 

前例があると、「じゃあそのどちらかを学ぼうかな~」という気持ちになるのかもですね!

 

ちなみに僕は以下の記事のように、プログラミング未経験の状態で転職し、仕事の中でシステムを作りながら覚えるという方法を選択しました。

最初に学んだプログラミング言語は「Java」です。

未経験でも会社で働きながら学べますどうも、ハザマです!今回は、「プログラミングってどうやって学べばいいの?」という疑問に対する僕なりの答えを書いていきたいと思います! あえて断っておきますが、「自分の仕事をサボって就業時間中に本などで勉強する...
プログラミングは会社で勉強するという道【未経験でもいけます】 - HazamaLife

 

結論としてどちらがいいのか

僕は「Java」だと思います

僕が最初に学んだ言語でもある、Javaの方がおすすめです。

理由は後述します。

 

Javaをおすすめする理由

そもそも、なぜいまさらJavaなのか?

システムエンジニア(SE)、プログラマー(PG)の方々からは、「え~、今からJavaを学ぶ必要はないのでは?」という声が聞こえてきそうですね。

 

今まで無料だったJavaが一部有償化されたことについて騒がれていることも多いですが、必ずしも利用料をとられるわけではありません。

(この件については長くなるのでここでの言及はやめておきます^^;)

 

Javaを学ぶことで、「データ型」という考え方がしっかり身に着く

あくまで【JavaとPHPを比較した場合】という前提ですが、

「データ型」の考え方を理解するという観点においてはJavaが圧勝です。

 

データ型とは?

データ型(でーたがた)は、型(かた)と呼ぶこともあります。(少なくとも僕の周辺では)

 

ここでの長い説明は避けますが、

「123」という値を、プログラム側に文字列型として認識させるか、数値型として認識させるかで、その後のプログラムの動きが変わります。

(たとえば、「123」を文字列として認識していた場合、数値計算に使用できない、など)

 

 

・・・すみません、短文ではうまく説明できません^^;

また別の記事に書きたいと思います。。。

 

 

Javaの場合はなぜデータ型が身に着くのか

Javaにおいては、上記のような型を必ず意識する必要があり、PHPにおいては、ある程度の認識でもなんとかなります。

 

これが大きな違いだと僕は思っていて、個人的には初心者として始める場合は「厳密なルール」がある方が学びやすいです。

束縛と自由の関係性みたいな。(違う)

 

「学習」という観点において、僕は主にこの理由でJavaを勧めています。

 

 

 

JavaのSE・PGの市場での価値について

JavaのSE・PGは元々結構な数がいます

今でも一定数の需要がありますが、以前はもっとJavaがもてはやされていた(需要が高かった)時期が結構長く続いていました。

(地域にもよりますが、僕がSEになった2015年~2016年ぐらいまではJava推しの企業が多かったです)

 

人気だった理由としては、元々オープンソース(無料で開発・使用ができるプログラミン言語)だったことが大きいですかね。

 

そして需要が高ければ当然供給側のSEも増えます。

その関係で、既に相当数のエンジニアがいます。

 

 

ですが、僕はあまり関係ないと考えています。

 

逆転の発想をしよう

今後、仮に企業による盛大なJava離れ(Java以外のシステムへの移行)が進んだとしても、その際に既存システムの言語であるJavaのプログラミングができる、あるいはソースコードが理解できる人材が必要になります。

 

以前開発されていたSE・PGの方々も歳をとり開発前線から離れる、あるいは別の職業を選択するなどにより、今後は減少することが予想されます。

 

プログラミングを始める人は今後の副業ブーム等で増えそうですが、WEB系が主流ですし、そもそも人手不足なのでエンジニア人員がもっと足りなくなります。

 

そこへさらに、プログラミング学習を始める時点で「あ~、今からJavaやるとか無いわ~」と思う人が多ければ多いほど、同世代のライバルも減っていきますね^^

 

こういった形で、逆に「チャンスが増えるのでは?」と、個人的には考えています。

 

でもなぜその情報をここに書くかというと、この記事を見ても実際に学び始める人は少なく、そこから継続して自分の身に着ける人はさらに少ないからです^^

 

PHPが悪いというわけでは決してありません

ここで一応断っておきますが、PHPが悪いというわけでは決してありません。

 

あくまでも「初心者として学ぶならどっちがいいかな~」という僕の考えをつらつらと書いているだけです。

 

でも比較的PHPは見下されることが多く、「PHPで開発できます」っていうと、「あぁ、PHPね。。。」という反応をされることが多いのは事実ですが^^;

 

Java学習 ⇒ PHP学習の流れは分かりやすかった

いろんな方が言ってますが、「プログラミングはどれか一つの言語を覚えれば、あとの水平展開は比較的やりやすい」です。

 

僕も自分の経験を振り返ってみて、まずはどちらかといえば難しいJavaを学び、その後でPHPを学んでよかったなぁ~と思う今日この頃です。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

プログラミング初心者にとって、JavaとPHPはどっちを学ぶのが正解なんだ~とお悩みの方にとって、参考になれば幸いです^^

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/java-php-recommended-language-for-beginners/feed/ 0
【Screenpresso】画像の保存場所を開く方法 https://www.hazama-life.com/screenpresso-open-folder-windows/ https://www.hazama-life.com/screenpresso-open-folder-windows/#respond Thu, 16 May 2019 03:09:36 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=821

画像の保存場所、フォルダをすぐに開きたい!

どうも、ハザマです!

今回は、無料で便利に画面キャプチャが撮れるソフトの「Screenpresso」について。

 

スクショした画像を他の用途に使いたい場合など、パソコンの画像保存先(フォルダ)を直接開くにはどうしたらいい?という疑問にお答えします。

 

画像保存場所の開き方(アプリケーション経由)

Screenpressoのアプリケーションを開く

まずはアプリケーションを開きましょう。

パソコンを起動してから一度Screenpressoを実行した、あるいはパソコン起動時にアプリ自動起動に設定している場合は、以下の方法が簡単です。

タブバーの▲マークをクリック

「P」の赤いロゴマークをクリック

アプリが開かれる(保存した画像がここに表示される)

Windowsフォルダの開き方

アプリ内で右クリック⇒「保存先のフォルダーを開く」をクリック

 

Windowsのフォルダが開かれます

初期設定の場合は、以下の場所にあるはずです。

C:\Users\○○(ログイン中のアカウント名)\Pictures\Screenpresso

 

まとめ

上記手順で、Windowsフォルダを確認できます^^

画面スクリーンショット取得には、まだ他にも便利なソフトがあるので、また紹介したいと思います!

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/screenpresso-open-folder-windows/feed/ 0
Amazonアソシエイトに承認されない原因がドメインなのか聞いてみた https://www.hazama-life.com/amazon-associate-domain-is-denied/ https://www.hazama-life.com/amazon-associate-domain-is-denied/#respond Wed, 15 May 2019 08:19:00 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=827

審査に4回落ちて、心が折れかけました

どうも、ハザマです!

今回は、Amazonアソシエイトの審査基準のうち、サイトのドメインが原因で承認されない場合、どういった対応がなされるのかを公式の運営サイドに確認してみたので、その内容について書きたいと思います。

 

はじめに

今までAmazonアソシエイトに申請したんですが、承認されないということが4回続きました。。。

(記事公開時の2019年5月15日時点で、まだ承認されていません。)

 

こんなに承認されないのか?という想いで検索してみたところ、他の皆さんもかなり苦戦していらっしゃるんですね^^;

 

「まだたったの4回だ」と考えて、諦めずに申請します・・・!

 

それでは、本題へ。

 

承認されないのはサイトドメインが原因ではないか?と勘繰る

Amazonアソシエイトに参加できない条件

まずは、参加できない(否認される)条件について。

以下のリンク先に記載されているものを抜粋しました。(2019年5月15日時点)

プログラム参加申請をお断りするサイト例|アソシエイト・セントラル・ヘルプ

■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
■ 身元情報が不十分である場合
■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合
■ サイト内の価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある場合
■ 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合
■ 情報商材コンテンツ、情報商材サイトへ遷移するリンクの掲載がある場合
■ 露骨な性的描写がある場合
■ 紹介料の使用目的が寄付・支援である場合
■ 未成年の方のお申し込み
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合

 

条件の中で気になった部分

上記の条件に思い当たるものは無いと思って申請していたのですが、何度も否認されたことにより、細かい条件まで何度も読んでいたところ、以下の細分化された条件が気になりました。

 

■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合

~略~
– サイト名やドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる
※SNSでこれらを含むユーザー名を利用されることもお断りしております。

~略~

 

原因はこれか・・・??

 

よく考えると、僕のサイトドメインは「hazama-life.com」です。

 

「hazama」が「amazon」の変形やスペルミスと認識されているのか?

と気になりました。

(そこまで似ている訳ではないですが、「hazama」を逆から読んでみると似てません?笑)

 

 

 

問い合わせフォームから質問してみた

もし僕の仮説(ドメインによる否認)が正しければ、今後何度申請しても意味がありません。

 

考えても仕方がないので、ひとまず聞いてみよう!

ということで、以下のように公式問い合わせフォームから質問してみました。

 

問い合わせ内容

はじめまして。

 

ブログ「HazamaLife」の管理人をしております○○(アソシエイト申し込み時に申請した本名)と申します。
URL:https://www.hazama-life.com/

 

先日より、何度かAmazonアソシエイトに申し込みをさせていただきましたが、許可いただけませんでした。

 

そこで1点気がかりなことがございます。

ご提示いただいている利用規約のうち、私のブログは以下に該当しているのでしょうか。

 

5.Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合

 

私のブログドメインである「hazama」の部分は「amazon」の部分を意図したものではありません。

ですが、もしこの部分が原因で許可いただけていない場合、今後何度申請しても、ただ審査の手を煩わせるだけになると思い、ご連絡させていただきました。

 

この1点の疑問にぜひお答えして欲しいです。よろしくお願い致します。

 

といった趣旨の内容で送りました。

 

公式からの回答

なんと、フォームで送信してから10分ほどで以下の回答が。

このスピード感、さすがっす。。。!!

○○様

Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

 

当プログラムではご登録いただいたサイトの内容が、運営規約に合致する内容であるかを1件ごとに確認いたしております。

 

このたびお客様のページを拝見いたしましたが、残念ながら当プログラムでの審査基準に合致しなかったため、前回のご案内をいたしました。また、誠に申し訳ございませんが、個別の審査内容、承認不可の理由についてはご案内いたしかねますことをご了承くださいますようお願いいたします。

 

お知らせ可能な情報は審査結果のメールに掲載しておりますので、以下のURLの内容も含め、すべてお読みください。

https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/t21

 

なお、ドメインについて明らかに問題がある場合は別途メールなどでご連絡をしておりますので、そのメールがないということはドメイン理由での不承認である可能性は低いかと存じます。

 

その他にもご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。

 

はい。公式運営サイドによると、

「ドメインについて明らかに問題がある場合は別途メールなどで連絡がある」

ということでした。

 

僕にはそういった連絡メールは来てないので、ドメインが原因で承認されていないということではないみたいですね!

(念のため、迷惑メールフォルダも確認しておきましょう。笑)

 

運営様、とても丁寧なご回答ありがとうございます;_;

(ヨイショしてあわよくば承認してくだry)

 

結論として、承認されない原因は僕のドメインではない(と思われる)

ひとまず一安心!と言いたいところですが、じゃあどこが原因なんだって話に戻ります。

ふりだしですね。

 

ちなみに規約は当然すべて読んでますが、たとえ「僕は違反していない」という認識でも、運営側で「これ、ダメ!」という判断になれば却下ですからね~。

 

僕が気付いていない何らかの基準があるのだと思います。

くうぅ。。。

 

でも「ドメインが原因」だとすると手の施しようが無いと思ってたんですが、そうでないなら俄然やる気が湧いてきます。(少しだけ)

 

諦めずに申請を続けていきたいと思います!

 

いつか「承認されました!」って記事を書きたいです^^;

 

補足

念のため述べておきますが、Amazonアソシエイト運営側の基準や対応内容は変更になる可能性も充分にあるので、あくまで「2019年5月15日時点の対応はこうだった」という認識でお願いします。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

「自分のドメインが原因で否認されているのか・・・?!」

と心配になった方の不安が少しでも和らげられたら幸いです^^

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/amazon-associate-domain-is-denied/feed/ 0
WordPressのサイト名変更で注意・対応したこと【Lightning】 https://www.hazama-life.com/site-name-change-wordpress-lightning/ https://www.hazama-life.com/site-name-change-wordpress-lightning/#respond Tue, 14 May 2019 05:02:59 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=803

サイト名を変える場合は、プラグインの設定変更も忘れずに

どうも、ハザマです!

 

先日、当サイト名を以下の通りに変更しました。

 

変更前:趣味と仕事のハザマ。

変更後:HazamaLife

 

その際に、同時に設定変更した部分と注意点を紹介します。

SEOに影響無いのかな~とか、本当に変えても大丈夫かな~とか、、、ドキドキしますよね^^;

 

サイト名変更の流れ

おおまかに説明すると、以下の流れになります。

  • サイト名を変更する
  • ASPの設定を変更する(アフィリエイトを行なっている場合のみ)
  • Google SearchConsoleの「URL検査」を実行

 

当サイトの仕様

簡単にですが、サイト名変更時の、当サイトの仕様を紹介します。

サイト構築ツール:WordPress

テーマ:Lightning

使用中プラグイン:たくさん

 

サイト名を変更する

以下の部分の設定を変更しました。

WordPressの一般設定

WordPressをお使いの方すべてに当てはまるものです。(そのはず)

 

ダッシュボードメニューの「設定」→「一般」を開くと、「一般設定」という画面が開かれます。

そこに「サイトのタイトル」という欄があるので、新しいサイト名を入力しましょう。(以下画像参照)

【サイト名変更 注意点】WordPressの一般設定

 

プラグインの各設定

使用しているプラグインによっては、上の記述で修正した部分以外にも修正が必要な場合があります。

僕は以下のプラグインを使用していたので、各設定を変更しました。

 

All in One SEO

言わずと知れた、SEO特化のプラグインですね。

 

ダッシュボードメニューの「All in One SEO」→「一般設定」へ進むと、「ホームタイトル」欄があるのでそちらの設定が必要です。(以下画像参照)

【サイト名変更 注意点】All in One SEOの一般設定

 

 

VK All in One Expansion Unit

テーマにLightningを使用している方は、このプラグインも併せて使用されている方が多いのではないでしょうか。

(Lightningのテーマを開発している会社が、こちらのプラグインも開発しています。)

 

僕も使っていたので、以下の通り修正しました!

ダッシュボードメニューの「ExUnit」→「メイン設定」へ進むと、「トップページの<title>タグ」欄があるので、そちらの設定も必要です。(以下画像参照)

【サイト名変更 注意点】VK All in One Expansion Unitのメイン設定

 

 

念のため、設定変更後に自分のサイト内を巡回

僕はサイト名を修正してプラグインの設定も変更したので「これで大丈夫!」とか思ってたんですが、念のためサイト全体を巡回してみたところ、トップページだけサイト名が変わっていないことに気づきました。

 

そこで調べていたところ、上で述べている「VK All in One Expansion Unit」のプラグインでも修正が必要だったことに気付きました^^;

危なかった。。。笑

 

とはいえ、サイト内の全ページをチェックする必要はないと考え、僕は以下の部分をチェックしました。

  • 投稿ページ(適当に1記事だけ)
  • 固定ページ(全て)
  • カテゴリー(全て)
  • トップページ

 

 

 

 

 

ASPの設定を変更する(アフィリエイトを行なっている場合のみ)

ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。

 

ASPに登録している場合は、サイト情報として自分のサイト名を登録しているはずです。

サイト名変更に伴う修正点のひとつとして、必ず確認しておきましょう。

 

登録内容と実際のサイトとの整合性が取れない、等の理由でアカウントの停止になりたくはないですよね^^;

 

Google SearchConsoleの「URL検査」を実行

URL検査(URL Inspection)は、以前まで「Fetch as Google」というサービス名で親しまれていたサービスの新しい名称です。

 

このサービスは、新規記事を作成した時以外にも、既存の記事内容を変更した場合にも使えます。

「内容を変更したよ!」とGoogleへ伝えてあげることで、Googleのクローラーに再度自分のページを訪問してもらえるのです。

 

逆にこれをやっておかないと、せっかく変更したものの、「Googleの検索結果表示が全然変わらない。。。」ということになりかねません。

 

忘れずに実行しましょう。

 

全てのページに対して実行すべきか?

いま僕のサイトで実験中なんですが、トップページと固定ページ、いくつかの投稿記事のURLに対しては、「URL検査ツール」を実行しました。

 

ツールを実行したURLについては検索結果上でサイト名が変わったことを確認できているのですが、トップページのサイト名やURL検査ツールを使用していないページの検索結果は変わっていません。(サイト名変更から3日後の段階)

 

「ツールを実行しない場合、どのタイミングで更新されるのか?」について、適宜様子を見て結果報告したいと思います!

 

まとめ

いかがでしたか?

サイト名の修正漏れを発見した時は、実際に動かして、目で見てテストするということの大切さを再確認した次第です。。笑

(プログラミングや他の業務においてもそうですが^^)

 

サイト名変更による検索順位の変動の有無はサイトによって異なるのかもしれませんが、サイトの方向性とサイト名が違っていると自分が思う状態であれば、気付いた段階で変更しましょう。

少なくとも後々変更するぐらいであれば、早めに着手した方がいいと思います^^

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/site-name-change-wordpress-lightning/feed/ 0
プログラミング学習に本を使わなかった話【手を動かして覚えよう】 https://www.hazama-life.com/programming-study-book-is-not-necessary/ https://www.hazama-life.com/programming-study-book-is-not-necessary/#respond Sat, 11 May 2019 02:04:12 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=784

本を使わずにプログラミングを学習することもアリです

どうも、ハザマです!

今回は、「プログラミングを学ぶためには、分厚い本がたくさん必要」だと思われている方に、「本を使わずに学ぶ方法もあります(学んだ人がいます)」という一例を伝えたいと思います。

 

僕の体験談、個人的見解なので、この方法が合わない方もいるとは思いますので、参考程度にご覧ください^^

 

はじめに

僕はプログラミング未経験の状態から中小ITベンチャー企業に転職して、Javaのシステムエンジニア(SE)、兼プログラマー(PG)になりました。

 

未経験からSEになった話は以下をご覧ください^^

プログラミング未経験で採用なんてしてもらえるの?どうも、ハザマです!今回は、実際にプログラミング未経験の状態からSE(システムエンジニア)に転職した僕の経験から、その方法をお伝えしたいと思います! その企業に転職後、僕はまた4年ほどで別の企業へ...
プログラミング未経験からSEに転職した方法 - HazamaLife

 

 

Javaをひと通り理解した後も、WEB系の言語を習得したりしたんですが、今回はその話はおいておきます。

 

本当に学習本は必要ないの?

僕が読んだのは1回だけ(満足した結果は得られなかった)

会社でSEとして働くことでプログラミングをゼロから学んだわけなんですが、会社の本棚には辞書のようなJavaの分厚い本が2冊ほど置いてありました。

 

当時、僕はJavaの配列が苦手でした。

そこでどうしてもよく分からない、理解できない問題にぶち当たったので、一度読んでみました。

 

ですが、分からないものは分からないんです(笑)

 

参考書を1冊だけ買うのはいいかもしれません(僕は買ってません)

Javaの初心者向けの参考書などを読めば、もしかしたら理解はできたのかもしれません。

ここは好みや自分の学習スタイルによって異なりますので、一概には言えません。

 

ですが買った本を読んでみて、かゆいところに手が届かない内容だったら?

また別の参考書を買いますか??

 

僕は買いませんでした。お金をかけずに学びたかったので(切実)

 

参考書コレクターにならないように注意しよう

確かに参考書は有用かもしれませんが、本を買ったからといって理解できるわけではありません。

あくまでも「補助」として考えるべきです。

 

本を使わない学習にどれぐらいの時間をかけた?

僕は成長に時間がかかる方です

先に書いておきますが、僕は何に関しても「成長したと実感できるまで」にかなりの時間がかかります。

最初のうちはとにかくひたすら集中しますが、なかなか成長の実感が湧きません。

 

うまく伝わるか分かりませんが、二次曲線のイメージです^^;

 

なので、時間数には個人差があるのであくまで参考程度に見てください。

 

学習にかけた時間

基礎を理解するまで:約400時間

一人前といえるまで:約2,000時間

 

業務時間+α(残業申請はせず、自分の勉強として)の時間をひたすら使ってました。

会社での仕事にはプログラミング以外の業務もあったので、だいたいの計算です。

 

200時間というのは、1日8~10時間を40日間、つまり2か月ほどですかね。

そもそもプログラミング自体が未経験だったので、そもそもの理解に時間がかかりました。

 

一人前といえる状態になるのに2,000時間だと、まぁだいたい1年ぐらいです。

 

プログラミングの知識はそれぐらいで習得して、その後は設計の考え方も徐々に学んでいった感じです。

 

 

 

実際にどのように学んだか

それでは本題へ。

 

手順というか流れを説明します

  • 既に構築されているプログラムを見て、実際に動かしてみる
  • プログラムを修正して、どのような動きをするか見てみる
  • また直して、次にどんな動きをするか確認
  • ひたすら繰り返し

 

こんな感じです。

「あ、これやったらどうなるんだ?」といった好奇心も出てくると、何度も何度も繰り返すことができますよ。笑

 

ユーザー(システム使用者)の声を聴き、洗い出した要望や問題点を修正する

これは結構大切だと思うんですが、自分が作ったシステムやサービスを使ってくれる人が近くにいるかどうかで「システムを作っている」という実感が湧きやすくなります。

 

また、要望等を聞くことでシステム修正の目的がはっきりします。

目的がはっきりすると、そのためにどのように構築したらよいかを考えることにつながるので、自然と知識が身に付きます。

 

また、「ありがとう」「とても使いやすくなったよ」という声を直接聞けることって、かなり幸せなことだと思います。

自分のやる気・モチベーションにも繋がり、更に学習が捗りました^^

 

大切なのは、自分の手を動かすこと

僕は自分の手を動かして学ぶことが、プログラミング学習の一番の方法だと思っています。

というかその方法でないと、僕はしっかり理解できません^^;

 

本を読んでも理解した気になっているだけで、実際にソースコード(プログラミングのコード)を読んでみても、そのコードで何が行われているのかが理解できないのです。

 

やり方(学び方)に拘っているというよりは、自分にとって理解のしやすい方法を見つけたという表現が近いですかね。

 

こんな場合はどうするの?

そもそもプログラムを動かすやり方が分からない場合

Let’s 検索です!

 

・・・でもあの頃を思い返してみれば、確かに難しいですよね^^;

 

後日、Javaのソースコードを動かす環境構築について書こうと思います!

 

そもそも構築されたソースコードがない場合

会社で働きつつ学ぶ場合は、ソースコードが既にあるというか、既に何らかのシステムが構築されていることが多いと思います。

 

ですがこれから自宅で独学されるという場合は、どこかからソースコードを集めてくるというのは難しいと思います。

そういった場合は、無料のプログラミングスクールがたくさんあるので、そちらを利用した方が良いでしょう。

 

様々なプログラミング言語のソースコードが用意されていますし、何より段階を踏んで学習できます。

 

プログラミングスクールには、プロゲートドットインストールなど、便利すぎるのに無料という鬼のような親切サイトが多いです。(鬼なのに親切とは・・・?日本語難しいです。笑)

 

最近は日本のサービスもかなり充実してますからね!

 

(余談)僕が学ぼうとして挫折した話

僕も無料スクールを利用したことはありますが、僕には合いませんでした

なんでしょうね、もう僕の性格パターンが分かってきた方もいると思いますが、やっぱり「自分でお金を払っていない」という状況だと、力が抜けて減速してきちゃうんです。。

 

かといって、あまりお金はかけたくなかった。

 

我が儘ですね~^^;

 

そんな僕にぴったりだったのが、冒頭でも書いた「会社でSEとして働くことでプログラミングをゼロから学ぶ」という手法だったわけですね!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回の話はあくまで僕個人の見解ですが、結局のところは自分に合う勉強法を見つけることが大切だということです。

小さな成功や達成感を継続させることで、学習意欲のみならず、自分の自信につなげていくことができるでしょう。

 

「こんなことで困ってる」という相談等も受け付けていますので、「コメント欄」や「お問い合わせフォーム」から遠慮なく質問してくださいね^^

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/programming-study-book-is-not-necessary/feed/ 0
プログラミング未経験からSEに転職した方法 https://www.hazama-life.com/career-change-from-inexperienced-programming-to-se/ https://www.hazama-life.com/career-change-from-inexperienced-programming-to-se/#respond Fri, 10 May 2019 04:44:05 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=768

プログラミング未経験で採用なんてしてもらえるの?

どうも、ハザマです!

今回は、実際にプログラミング未経験の状態からSE(システムエンジニア)に転職した僕の経験から、その方法をお伝えしたいと思います!

 

その企業に転職後、僕はまた4年ほどで別の企業へ転職しましたが、「あのタイミングであの企業に転職できて本当によかった」と今でも思っています。

 

はじめに

僕が未経験から転職した状況や職種については、以下の記事で詳しく書いてますので、よろしければ見てください^^

未経験でも会社で働きながら学べますどうも、ハザマです!今回は、「プログラミングってどうやって学べばいいの?」という疑問に対する僕なりの答えを書いていきたいと思います! あえて断っておきますが、「自分の仕事をサボって就業時間中に本などで勉強する...
プログラミングは会社で勉強するという道【未経験でもいけます】 - HazamaLife

 

転職した手順について

では、さっそく本題にいきましょう

 

複数の転職サイトに登録

まずは、いろいろな転職サイトに登録しました。

登録するだけならタダなので、ひとまず複数のサイトで登録しましょう。

 

結果的に転職したのは「マイナビ転職」に掲載された企業でしたが、以下のサイトはすべて登録してました。

  • マイナビ転職
  • リクナビNEXT
  • doda(デューダ)
  • エン転職
  • Re就活

 

条件を設定して検索

僕は以下の条件を指定しました。

勤務地:(僕が働きたいと思った場所)

職種:システムエンジニア、プログラマ

その他の詳細条件:「未経験者歓迎」

※「未経験者歓迎」のチェック欄がない場合は、フリーワードで「未経験」と入力しましょう

 

気になる企業があれば、企業ホームページを検索してみる

まずはパパッと検索して、目にとまる企業があれば会社のホームページを覗きに行きましょう。

※先に転職サイト内の紹介欄を見てもいいですが、その後にホームページは必ず検索しましょう。

 

検索エンジンで検索してみることも結構重要です

転職サイトからのリンクを辿るのが手早いですが、念のためGoogleなどで検索もしてみましょう。

 

おそらく、「○○(企業名) ブラック」「○○(企業名) 評判」などの予測キーワードや、あまり見たくないような評判の検索結果もあるでしょう。

 

ですが、そういった情報は一旦無視です。「へぇ~。」程度に。

そういった噂はたいていの企業にありますし、根拠のない場合もあります。

 

どの企業にもそういった話があるということだけ認識しておくことが大切です。

 

検索を毎日繰り返す

最初の何日間かは、同じ条件での検索を繰り返します。

(僕は本格的に検索を始めてから6か月間、ほぼ毎日チェックしてました。笑)

 

ですが、「お、ここは自分にとって最高の条件だ!」と思う企業があれば、すぐに申し込んでもいいでしょう。

 

検索を繰り返す理由

数日、数週間で気付く方も多いかと思いますが、以下のような法則っぽいものが見つかります。

  • 常に同じ企業の求人情報が載っている
  • 掲載期限が切れた翌日に、同じ企業の同じ求人が再掲載される

など

 

こういったことは、しばらく見ていないと気付けません。

※ただし、同じ検索条件で検索している必要があります。

 

この法則たちに該当する企業は慢性的に人手が不足している、あるいは人が辞めてしまう何かしらの理由がある場合が多いので、なるべく避けることをオススメします。

 

 

 

【個人的見解】こういった企業は避けた方がいい

上記法則に当てはまる企業

そのままですね。

 

繰り返しますが、

  • 常に同じ企業の求人情報が載っている
  • 掲載期限が切れた翌日に、同じ企業の同じ求人が再掲載される

などです。

 

企業ホームページが無い場合

僕の個人的な気持ちですが、企業ホームページが無い企業には行きたくありません。

 

理由は、WEB系のシステムエンジニアが居ない場合が多いから。

転職サイトで「システムエンジニア」を募集しているのにWEBサイトがないということは、WEB関係の知識が社内に蓄積されていないということにほぼ等しいです。

 

プログラミングやシステムエンジニアを経験したことがない人にとっては、スマホアプリやオンプレミスのシステム、WEBサイトといったものは、正直違いがよく分かりません。

 

そうなると、自分が学びたい分野以外のことでも、「エンジニアならできるよね?WEBサイトを作ってほしいんだけど」などの要望が来ることが想定されます。

 

それは仕方ないことなのですが、そうなると結局「自分は何のためにこの会社に転職したんだっけ。。。」という思考にもなりかねません。

 

「自分が学びたい知識以外も身に着く」ことと、「自分が学びたいことがあるのにそちらに手を付けられない」ことは別物です。

ですが、気付いたら混同したりしていることもあります。(僕も何度かありました)

 

たとえ「アプリケーションの開発がやりたいからいいんだよ!」と思っている場合でも、なるべく避けたほうがよいと、個人的には思います。

 

【個人的見解】逆に避けなくてもいいと思う企業

何かしらの悪口が載っている企業

「あの企業はブラックだ」などの個人の意見だけで、すべてを左右されないようにしましょう。

 

「なぜブラックだといえるのか?」

「それは、自分自身にとってもブラックなのか?」

といった視点で考察する必要があります。

 

僕が転職した企業も周囲からは「やめておけ」と言われました

僕もその企業に転職する際、あまりいい噂は聞きませんでした。

 

でも自分のなかで「ここは自分の学びの場になる」と感じたので、転職することに決めました。

 

結果的に(入社してから)は、確かにやめておいら方がいいなぁという部分は多々ありましたが、そういったことには目を瞑って、ひたすらプログラム開発に集中してました。笑

 

結局は自分の気持ち次第です!

 

転職エージェントを使わなかった理由

ずばり「自分の感覚を信じて決めたかった」からです。

 

というよりも、これは僕個人の厄介な性格なんですが、、、

自分で意思決定をしておかないと、後々何かあった際に他人のせいだと考えてしまうんです^^;

 

決定権を委ねてしまうと、ついつい「あぁ、あの時自分の思う方向にしておけばよかった」と思ってしまう性格で、そう思いたくはないんです。

だから、可能な限り自分の責任で決断・行動したいんです。

 

そうすることで、むしろ何があっても「これは僕が選んだ道だからこれでいい。」と思えます。

 

また、もし今まで歩んできた道を変える場合や、勤めてきた企業を辞める場合でも、

「あ、やっぱそっちが良さそうだな。変えちゃおう。」

と、誰に遠慮することもなく決断できるのです。すべて自分の責任ですから^^

 

・・・すみません、話が逸れましたので戻ります。

 

でもまぁ、エージェントの紹介だったとしても最終的に決定を下すのは自分ですがね^^

(自分自身の決定の後に、さらに採用企業側の決定もありますが笑)

 

自分で探し当てたいっていうトレジャーハンター的な思考もあるのかもしれません^^

 

この部分については様々な考え方あると思いますので、エージェントを利用する方法も、もちろん良いと思います!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

同じような考えを持たれている方、どうしようか悩まれている方の手助けになれば幸いです!

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/career-change-from-inexperienced-programming-to-se/feed/ 0
プログラミングは会社で勉強するという道【未経験でもいけます】 https://www.hazama-life.com/the-way-to-study-programming-at-work/ https://www.hazama-life.com/the-way-to-study-programming-at-work/#respond Fri, 10 May 2019 03:01:29 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=770

未経験でも会社で働きながら学べます

どうも、ハザマです!

今回は、「プログラミングってどうやって学べばいいの?」という疑問に対する僕なりの答えを書いていきたいと思います!

 

あえて断っておきますが、「自分の仕事をサボって就業時間中に本などで勉強する」とかではないですよ!笑

 

はじめに

先に結論(僕が学んだ方法)を書きます。

僕は、プログラミング未経験の状態からプログラマー兼、システムエンジニアという職種に転職しました。

 

その企業で、先輩社員さんの指導を受けて社内システムを開発しつつ、プログラミングを勉強しました。

OJT(On-the-Job Training)のようなものですね!

 

転職に至った方法は、以下の記事をご覧ください^^

プログラミング未経験で採用なんてしてもらえるの?どうも、ハザマです!今回は、実際にプログラミング未経験の状態からSE(システムエンジニア)に転職した僕の経験から、その方法をお伝えしたいと思います! その企業に転職後、僕はまた4年ほどで別の企業へ...
プログラミング未経験からSEに転職した方法 - HazamaLife

 

転職の状況や職種について

その当時の状況や職種について詳しく書きます。

 

転職前の職業

転職前は、少し大きな企業で制御設備等の工事監理をしていました。(畑違いもいいところですね)

 

どんな職種に就いたか

中小ベンチャー企業の社内SEです。

 

どんな仕事内容だったか

  • 社内システムの設計、開発、メンテナンス(プログラミング含む)
  • 社内にあるパソコン、プリンタ等の機器選定、メンテナンス
  • 業務効率化を目的とした社内システムの設計、開発、メンテナンス(プログラミング含む)
  • その他、社長や上司から「作ってくれ」と指示されたシステム^^

 

その企業で経験したプログラミング言語やDB、フレームワーク等

  • Java
  • HTML
  • PHP(Laravel)
  • JavaScript(Vue.js、Vuetify.js)
  • Microsoft Visual Basic .NET(通称:VB.NET)
  • MySQL
  • Microsoft Access
  • AWS系列の技術(EC2、Amazon Aurora DB)
  • 仮想環境(XAMPP、VirtualBox、Vagrant)

などなど

 

まだ他にもあったと思います。

なぜ会社で学ぶという道を選んだのか

僕の当時の感覚では、お金を払ってプログラミングスクールに通う余裕なんてない!という気持ちでした。

 

色々考えているうちに、会社で働きながら学べるじゃん!という思考になり、「未経験」のまま突撃しました(笑)

 

「独学」しようとは思わなかったのか

独学してみたんですが、諦めました。

 

ある日「HTMLを学んでみよう!」と思い立ち、会社から帰ってはHTMLのコードを打ち込むという作業を繰り返していたのですが、何も面白味もなく、すぐに飽きてしまいました。

 

今思えば、独学当時の僕には「○○を作りたい」という目的がなかったのです。

 

 

 

プログラミング学習は、手段であって目的ではない

当時の僕は、ここを勘違いしていました。

 

「プログラミングを学ぶこと」そのものを目的にしていた当時の僕は、「言語は何がいいかな、とりあえずHTMLかな」という思考回路でした。

 

プログラミング言語によって構築されたシステムを使って問題解決をすること、あるいはその先にある何がしかの付加価値を生み出すことを目的と考えていれば、学習のモチベーションは違ったかもしれません。

 

そこで登場、「会社で勉強する」という方法

はい、そういうことです。

 

会社に勤めることで、プロジェクトを完成させるという「責任」がうまれます。

(正社員でなくても同様ですね)

 

また、既に社内には何らかの問題があって、それらを解決するためにシステムを構築・改善するのです。

 

僕はこのように自分を「やらざるを得ない」あるいは「やる気が出る」状況に追い込むことで、モチベーションを維持しました。

 

まずは動き出すことが大切

この記事を読んでくださっている方は、「プログラミングを学んでみたいな」あるいは「プログラミングを独学してみたけど、全然手が進まない」と思われている方が多いのではないでしょうか。

 

そう思って、インターネットで検索していることが、すでに行動の第一歩を踏み出しているといえます。

 

大事なのは、その後。

どのような行動をとるか、です。

 

でも、「働き方」は様々

僕は当時「正社員」として雇用してもらう道を選択しましたが、その辺は自由です。

 

ただ、「完全な未経験」の状態であれば、どちらかといえばまずは正社員で雇用してもらう方が安心して学べる方が多いのではないでしょうか。

 

まずは正社員として学んで、その後独立するという流れでもいいと思います。

 

自分の性格を理解して、「どうやったら自分が成長できるか」を見つめなおしましょう。

 

僕が何よりも感謝すべきは、指導くださった先輩社員さんです

どれだけ勉強しても、どれだけ頑張っても、自分ひとりではどうにも理解できないこと、腑に落ちないことが出てきます。

 

そんな時、当時の先輩社員さんは、優しく丁寧に、時には厳しく教えてくださりました。

エンジニアの基礎を叩き込んでくださったのも、その先輩社員さんです。

 

何年か後、その先輩社員さんは僕より先に別の企業へ転職されたのですが、その後もたま~に連絡をとったりしてました。

 

この場をお借りして再度お礼申し上げます。

感謝ですm(_ _)m

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

お金払ってまで勉強する余裕はない!とお思いの方。

 

実体験に基づいた、こんな方法もありますよ!という紹介でした^^

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/the-way-to-study-programming-at-work/feed/ 0
ドバイ(UAE)旅行でWiFiをレンタルした件【オススメです】 https://www.hazama-life.com/dubai-trip-rental-pocket-wifi/ https://www.hazama-life.com/dubai-trip-rental-pocket-wifi/#respond Thu, 09 May 2019 03:20:43 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=755

ドバイ(UAE)旅行には、ポケットWi-Fiの携帯をおすすめします

どうも、ハザマです!

今回は、僕が新婚旅行でドバイへ行った際の経験から、ポケットWiFiがそもそも必要なのか、どういった場合に必要だったか、といった視点で書きたいと思います。

 

結論から述べると、あった方がいいです

以前に以下の記事でも書いたように、僕はポケットWi-Fiを持って行きました。

海外でインターネットが使いたい! どうも、ハザマです!今回は、僕が海外旅行で利用したグローバルWiFi(レンタルWiFi)のレビューを書きたいと思います! 海外WiFiをレンタルできる会社はいくつもありますが、今回の旅行の目的地(モルディブ・ドバイ)...
グローバルWiFi/ドバイ(UAE)とモルディヴでレンタルしてみた - HazamaLife

 

ドバイ経由でモルディブへ行ったんですが、「モルディブは要らないけど、ドバイは必要だろうなぁ~」と思ってました。

 

結局のところ、ドバイでもモルディブでも使ったので、持って行って良かったと思ってます^^

 

ドバイでWi-Fiを使った場面等は、以下に書いていきます。

 

僕はポケットWi-Fiが必要だったけど、不要な人もいます

ドバイを旅行してみて、こういう人は必要だな~とか思ったことを書きます。

必要な人

  • ドバイへの旅行に慣れていない人
  • ショッピングや観光をする予定がある人
  • 何かしらの交通機関を使う予定の人

 

不要な人

  • ドバイへの旅行に慣れていて、何かあっても自分たちだけで解決できる人
  • ずっとホテルに滞在して、ホテルの施設で楽しむ予定の人

 

僕が必要だと感じた場面について、もう少し詳しく述べます

ドバイでは、ぶっちゃけポケットWiFiをめちゃめちゃ使いました^^;

無かったら観光も楽しめなかったと思います。

 

地図アプリを頻繁に使う

3大スーク(ゴールドスーク・オールドスーク・スパイススーク)はもちろん、ドバイモールなどの買い物や観光地などもすべてドバイメトロなどの公共交通機関、もしくは徒歩で行きました。

 

そうすると、やはり必要になってくるのが天下のGoogle Mapです。

 

ドバイはまだまだ発展している最中なので、至る所の道路で工事をしています。

自分たちが歩くルートが工事中で想定した道と違っていた場合など、すぐに調べて進めたほうが安心だと思います。

 

これは僕が方向音痴だからということ以外にも、通る道によっては複雑な道があったりするのです。

工事中の機材で周りが見えないなど、方向感覚が狂いました。(僕の場合は)

 

無料のWi-Fiスポットを探すのは手間です

フリーWiFiスポットもたまにありますが、Mapを使うために毎度フリーWi-Fiのスポットを探していたのでは、本末転倒だと思います。

 

買い物・観光中に調べたくなる

観光やショッピングモールでも、

「あ、ここ有名なところかも?」

「あれ、あの商品ってどこの店で売ってたっけ?」

 

など、いくら下調べをしていても足りない部分や、現地で気になることがあるはずです。

 

そういった場合に、スムーズに調べられた方が、本来の目的である「観光」を楽しめると思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

ドバイ観光を計画されている方の参考になれば幸いです^^

 

安全なよい旅を送ってくださいね!!

 

それでは♪

スポンサーリンク

]]>
https://www.hazama-life.com/dubai-trip-rental-pocket-wifi/feed/ 0
【EK652】モルディブに行きたいけど表示が「コロンボ行」の件 https://www.hazama-life.com/ek652-maldives-from-dubai-destination-display-is-colombo/ https://www.hazama-life.com/ek652-maldives-from-dubai-destination-display-is-colombo/#respond Wed, 08 May 2019 03:02:42 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=732

安心してください、ちゃんとモルディブに着きます。

どうも、ハザマです!

今回は、新婚旅行でドバイ経由でモルジブのマーレ(マレ)空港へ向かったときに、エミレーツ航空「EK652便」に乗ったのですが、その際に心配になった件について書きます。

 

結論からいうと、モルディブを経由してコロンボに向かう飛行機ってことです

ドバイ空港で行き先表示を見て心配になった方、安心してください。

ちゃんと先にモルディブに着きますよ!

 

ドバイ(Dubai)→モルディブのマレ空港(Maldives)→コロンボ(Colombo)

という流れで、最終的な行き先がコロンボってだけです。

 

これ、とてもややこしいですよね^^;

 

 

心配になり、空港で聞き込みをしました(英語で)

僕は当時、ドバイ空港で行き先表示を見てとても心配になったので、付近で掃除している男性や、同じ目的地っぽい人達に聞いてみました。

もちろん、拙い英語で。。笑

 

「私はモルディブへ行きたい。チケットには【EK652】の飛行機に乗れって書いてあるけど、行先表示がコロンボになっている。私はこの飛行機に乗っても本当に大丈夫ですか?

といった感じです。

 

「行き先」の英語である「Destination」を含めることで、なんとなく僕が心配していることを理解してくれたようでした。

Destinationのカタカナ読み:デスタネェイシャン

(デスティネイションでも通じました。笑)

 

“I want to go to the Maldives. But the destination is Colombo.”

といった具合です。

 

僕の拙い英語に対しても、親切な皆様は

その飛行機で行ける。大丈夫。

と答えてくださいました。

 

ほんとうに、感謝感激の嵐です;_;

 

 

 

念のため、インターネットでも調べました

EK652のフライト状況や時刻、行き先が、こちらで確認できました。

 

これだけ調べて、ようやく「乗っても良さそうだな」という気持ちになりました。(僕、懐疑的すぎますかね?笑)

 

EK652に搭乗し、無事にモルディヴへ到着しました

はい、本当によかったです。

 

心の片隅では、親切な皆様に確認したものの、「本当に着くんだよな。。。」という心配があり、モルディブの島影が見えるまでは完全には解消しませんでした。笑

 

疑ってたというわけではなく、ただの心配性ですね^^;

 

ドバイ空港で不測の事態に陥っても、空港に無料Wi-Fiがあります

国内の旅行においても、行き先で何が起こるかは分かりません。

海外であればなおさら不安だと思います。

 

ドバイ空港には無料のWi-Fiが設置されているので、緊急の場合はそちらへ接続して調べることができます。

 

海外用ポケットWi-Fiを契約していましたが、その日はひとまず無料Wi-Fiに接続しました

僕はポケットWi-Fiを契約して行ったんですが、ひとまず空港に設置されている、無料のFree Wi-Fiに接続しました。

 

理由は、「先にモルディブに滞在して、その後にドバイ滞在」という内容でポケットWi-Fiを契約していたので、「契約違反になるのかなぁ~」と思って(ビビッて)使いませんでした。笑

 

ちなみに僕が持って行ったものはこちらの記事に記載しています。

まだ国内にいて海外用のポケットWi-Fiに興味がある方は、よろしければ参考になさってください^^

海外でインターネットが使いたい! どうも、ハザマです!今回は、僕が海外旅行で利用したグローバルWiFi(レンタルWiFi)のレビューを書きたいと思います! 海外WiFiをレンタルできる会社はいくつもありますが、今回の旅行の目的地(モルディブ・ドバイ)...
グローバルWiFi/ドバイ(UAE)とモルディヴでレンタルしてみた - HazamaLife

 

まとめ

ということで、無事に着きますということを書きました。

 

ドバイ空港でこの記事を読まれている方、安心されましたか?

もしご自分で確かめないと不安という方は、英語で周りの方に聞いてみるのもコミュニケーションの練習になると思います!

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/ek652-maldives-from-dubai-destination-display-is-colombo/feed/ 0
【強引に解決】InkscapeからOfficePrintにエラーで変換できない件 https://www.hazama-life.com/error-convert-inkscape-to-office-print/ https://www.hazama-life.com/error-convert-inkscape-to-office-print/#respond Tue, 07 May 2019 05:34:26 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=711

InkscapeからOffice Printに変換したら強制終了。。。

どうも、ハザマです!

今回は、無料のデザイン作成ソフトウェア「Inkscape」と、ネット印刷大手「プリントパック」のサービスである「Office Print」の連携について。

 

僕がぶち当たったエラーと、その強引な解決法を記しておきます。

※根本原因は判明していません。

 

Office Printとは

Office Printとはプリントパックが用意しているサービスのひとつで、自分が発注予定の印刷物がどのように仕上がるかを、自分の目で確認したうえで発注できるサービスのことです。

 

つまりどういうこと?

具体的に何をしているかというと、さまざまな拡張子のイラストデータをPDF形式に変換しています。

 

さらに分かりやすく言い換えると、『プリントパック側の印刷機でそのまま印刷できるデータ』をユーザーである私たちが作ってあげる機能って感じですね!

 

なぜその連携が必要だったの?

プリントパックに発注したい印刷物があったのですが、イラストレーターなどの有料ソフトウェアを買わずにお得にすませたかったのです^^

 

今回のエラーで僕は焦って、一瞬「イラストレーターを購入して再度作り直すか・・・」という考えが頭をよぎりましたが、何とか足掻く方を選択しました^^;

プリントパックへの発注ギリギリのタイミングで気付いたので最後はゴリ押し感満載ですが、よろしければご確認ください。

 

ちなみに僕が自作した印刷物の内容は、以下の記事で紹介しています。

プロフィールブックをDIY!どうも、ハザマです!今回は、僕が自分の結婚式で自作したプロフィールブックの作り方を紹介したいと思います!デザインはInkscapeというフリーソフトで作成し、印刷はネット印刷業者のプリントパックに依頼しました♪結婚式に向けて結婚...
プリントパックで発注!結婚式プロフィールブックの作り方 - HazamaLife

 

エラーの具体的な内容

Office Printで変換しようとすると、以下のようなエラーメッセージが出てInkscape自体が強制終了してしまいました。

 

メッセージタイトル:Microsoft Visual C++ Runtime Library

メッセージ内容:

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.

Please contact the application’s support team for more infomation.

 

Microsoft Visual C++ Runtime Library

Inkscapeで内部エラーが発生しました。直ちに終了します。

PCスペック

OS:Windows 7 64bit

メモリ:8GB

対応内容

【失敗】Microsoft Visual C++ ランタイム ライブラリを更新

ランタイムエラーということで、パソコン内のライブラリが古い可能性があります。

ライブラリとは、プログラムが動作するために必要な情報が詰まったファイルのことで、これが古いバージョンだと動かないソフトもあります。文字通り、プログラムのための辞書ってことですね。

 

以下サイトを参考にさせていただき、Inkscapeも再インストールしましたが、僕の場合は解決しませんでした。。。

【Microsoft Visual C++ ランタイム ライブラリを削除し、再インストールする方法】

【強引に成功】一旦画像ファイルとして出力後、PDFに変換

簡単にまとめると、Office Printは使わずPDFに変換して、プリントパックさんに最終的な微調整をしてもらいました。

(最終的にPDFで入稿できれば良いという考えで進めました)

 

手順

Inkscapeツールバーの「ファイル」内にある『ドキュメントのプロパティ』を開く

『ページ』タブで、【ページサイズ:A3】【方向:横】に変更する

A3サイズのページ枠の中に作成したイラストがすべて入るように位置を調整する(デザインは見開きA4サイズのまま)

ツールバーの「ファイル」内にある『PNG画像にエクスポート』を利用し、A3サイズのPNG画像を作成する

出力したPNG画像を、PDFに変換(僕はCubePDFというフリーソフトを使いました)

プリントパック宛のフォルダにまとめて圧縮

プリントパックへ入稿

サイズずれのためデータ返却

微調整し、再提出

入稿完了・印刷

 

 

 

プリントパックへ納品してみた結果

プリントパック側からデータが返却されてしまいました。

※強引にPDFに変換したため、多少サイズずれがあったようです。

 

その後、再度微調整を施して提出したところOKでした!

(本当はまだズレていたんですが、注文サイズと実際のデザインサイズのずれが3mm未満だったため、プリントパック側が修正してそのまま印刷してくれました。)

プリントパック様。感謝ですm(_ _)m

 

使っていてよかったプリントパックのサービス

プリントパックが提供している有料サービスの一つとして、

『ご注文前「データ確認&お預かりサービス」』(旧名:事前データお預かりサービス)

があったので、今回はそれを利用しました。

 

上で述べたようなデータ再入稿の可能性もあるので、僕は利用して損はないと思います。

 

反省点

今回の反省として、データ作成の途中で一旦立ち止まり、Office Printで変換可能かテストしてみるべきだったと感じました。

 

そもそも最初から変換できないのか調査

今回のエラーが起きたときに、「そもそも、僕のパソコンでこのOffice Print機能が使えるのか?」と気になりました。

 

そこで、Inkscapeで新しくファイルを作って試してみようと、Inkscapeで1枚だけ写真を取り込みすぐにOffice Printで変換してみたんですが、なんと出力が成功してしまいました^^;

 

つまり、本来であればできたはずの変換ができなかったということです。

僕の製作過程のどこかのタイミングで挿入した写真・イラスト・編集内容がまずかったのだろうと思います。

 

どの段階でエラー原因を作っているかは、今後調べてみようと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

もし同じような現象の方がいらっしゃったら、参考になれば幸いです。

と言いつつ、結局はプリントパック頼りになってしまいましたが。。(笑)

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/error-convert-inkscape-to-office-print/feed/ 0
【まとめ】モルディブにポケットWi-Fiレンタルは必要?不要?経験者が比較 https://www.hazama-life.com/who_need_wi-fi_and_who_do_not_need_it_in_maldives/ https://www.hazama-life.com/who_need_wi-fi_and_who_do_not_need_it_in_maldives/#respond Mon, 06 May 2019 06:43:01 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=701

モルディヴ旅行にWi-Fiって必要なの??

どうも、ハザマです!

今回は、海外旅行準備に伴う悩みについて。

 

「自然溢れるモルディブへ行くのに、レンタルWi-Fiって必要なの??そもそもネット使うの??」

という疑問に、モルディブでポケットWiFiをレンタルした経験のある僕がお答えしたいと思います!

 

ちなみに僕は、「海外専用グローバルWiFi」のWi-Fiを持って行きました^^

 

ポケットWi-Fiが必要な人と不要な人について

僕の経験による個人的見解ですが、以下のように分類できます。

 

必要な人

  • Free Wi-Fiのセキュリティが心配
  • モルディブの首都「マーレ」で観光をしたい
  • 2カ国以上渡航予定の人のうち、モルディブ以外の国で滞在、観光する予定がある
  • 同行者にモルディブへの旅行に慣れた人がおらず、少し不安がある
  • 何か気になったらネットですぐに調べたい

 

不要な人

  • Free Wi-Fiで充分で、セキュリティを心配するようなサービスを利用しない
  • モルディブのみの滞在で、リゾート島以外に寄る予定がない
  • 英会話・コミュニケーションに自信がある
  • モルディブへの旅行に慣れている
  • 何かあっても自分(あるいは自分達)の力で解決できる

 

詳細

↑でまとめた内容を、もう少し詳しく解説します。

必要な人について

Free Wi-Fiのセキュリティが心配

ここでいうFree Wi-Fiとは、公衆の無線LANのことです。

鍵(パスワード)がかかっていない通信手段を使うため、セキュリティリスクが存在します。

※たとえパスワードが設定されていても、パスワードが書かれた紙が壁に貼ってあることが多いので、セキュリティ的にはザルのようなものです^^;

 

もしセキュリティ面で心配だという人は、「レンタルする」もしくは「インターネットを全く使わない」という選択肢になりますね。。

 

モルディブの首都「マーレ」で観光をしたい

僕はマーレで観光しませんでしたが、マーレで観光するのであればあった方がいいというレベルだと思います。

ちなみに僕は方向音痴(笑)なので、もし観光に行った場合はGoogleマップで位置情報を調べたりすることが容易に想定されますので契約します。。。

 

2カ国以上渡航予定の人のうち、モルディブ以外の国で滞在、観光する予定がある

基本的にどのWi-Fiレンタル会社でも、【2カ国以上に渡航予定でそのどこかでレンタルWi-Fiを使いたい場合】は、すべての滞在国用のプランを契約する必要があります。

 

僕の場合はドバイ経由でモルディブへ渡り、経由地のドバイで観光しました。

もしドバイや他の経由地で観光する予定がある方は、ポケットWi-Fiは必須だと思います。

 

同行者にモルディブへの旅行に慣れた人がおらず、少し不安がある

いくら完璧に準備して、下調べしたと思っていても、何か抜けがあったり、そもそも知らなかったということがいくらでもあります。

 

仕方ないです、人間ですもの。

 

特に海外ということもあり、不慣れなうちは何かとそわそわするもの。

Wi-Fiさえ繋がっていれば、LINEで連絡をとることも可能ですので、いざという時も安心ですね。

(相手が日本国内の場合、時差で夜中かもしれないので注意です^^)

 

何か気になったらネットですぐに調べる癖がある

これは↑の件とも似ているんですが、僕は心配症ということもあり、「あれ、何かおかしいな?」「これ何だ?」ということがあれば、すぐに調べちゃいます。

 

そして、気になったタイミングで調べられない状況(圏外とか)だと、急に不安になります。。

 

そういった方には、気持ちを落ち着かせるためにも持っていたほうがいいかなと思いました^^;

 

不要な人について

Free Wi-Fiで充分で、セキュリティを心配するようなサービスを利用しない

こういった場合は、公衆の無線LANで充分かと思います。

たとえば、使っているスマートフォン自体も海外用に用意したもので、外部に漏れて困るようなデータが一切入っていないのであれば、恐れるものは何もありません^^

 

モルディブのみの滞在で、リゾート島以外に寄る予定がない

先に述べた必要な人のうち、「2カ国以上渡航予定の人のうち、モルディブ以外の国で滞在、観光する予定がある」という場合の逆のパターンですね。

 

リゾート島にはほとんどの場合でヴィラや島内部のレストラン、フロントに公衆Wi-Fi設備が整っています。

 

余計な出費は抑えるという意味ではレンタル不要だと思います。

 

英会話・コミュニケーションに自信がある

「分からなくなったら、とりあえずその辺の詳しそうな人に聞いてみよう!」

というスタンスを貫き通せて、なおかつ英語がある程度話せる方は、ネットや地図を調べずとも乗り越えられるでしょう。

 

僕もコミュニケーションには謎の自信があったのですが、英語の語彙力がなく、そもそも単語の意味が分からないことがしばしば。。。

さらにモルディブとドバイでは発音が異なること、僕が方向音痴なこと(笑)も重なり、「ポケットWi-Fi持っててよかった~;_;」となりました。。

 

モルディブへの旅行に慣れている

モルディブへ何度も行っている、同じリゾートに何度も行ったことがあるという方は、不要でしょう。

 

僕もそんなことを言ってみたいなぁと思う日々です^^

 

何かあっても自分(あるいは自分達)の力で解決できる

これを言える人になりたい(切実)

 

これに関しては補足の必要ナシですね^^;

 

 

僕がモルディブでポケットWi-Fiを使った場所

ぶっちゃけ僕も「ドバイで観光しなかったら契約しなくても良かったのになぁ」と思ってしぶしぶ契約してた身なんですが、なんとモルディブでも使うタイミングがありました。

マーレ国際空港

観光でモルディブのリゾートへ行くためには、まずは一旦「マーレ国際空港」へ全員が集まり、そこから各リゾートへ飛び立つ水上飛行機や、近場であればボートに乗り換える必要があります。

 

今回だけなのかはちょっと分かりませんが、最初に僕達が案内された乗り場から水上飛行機がなぜか飛ばず、別の場所に急遽案内されるということがありました。

 

僕達はその時ロビーでゆったりとヤシの実ジュースを飲んだり海を眺めていたのですが、

「○○と△△の飛行機に乗る人は乗り場変更、あのバスに乗れ~!」

というニュアンスのことを早口の英語で言われ、慌てて乗り込みました。

 

・・・そう、建物にFree Wi-Fiがあるから安心してても、バスに乗ると接続が切れちゃうんです。。(当たり前ですが)

 

そのバスに乗った後も「僕らは一体どこに連れてかれるんだろ~」と心配で、空港での現在地をGoogleMapで監視したりしてました。

 

その時の僕は、Mapの現在地を見てたらなぜか落ち着いていられました。笑

 

ヴィラ(リゾートホテルの自分の部屋)

これはほんとにあくまで「僕の場合」なんですが、ヴィラにあるFree Wi-Fiに夜10時ごろに接続したところ、通信速度が遅くて耐えられませんでした^^;

普通なら1秒もかからないホームページの表示に、10秒以上かかってました。

 

おそらく皆、暇だからネットに繋いでたんだと思います。笑

 

「あ、こういうこともあるのか!」って気付きを得ながら、僕達はレンタルしたポケットWi-Fiに悠々と切り替え、快適な速度を取り戻しました。(ドヤ顔)

 

僕が使ったポケットWi-Fiの紹介

冒頭でも紹介したように、僕がレンタルしたポケットWi-Fiは、「海外専用グローバルWiFi」です。

レンタル内容の詳細は以下の記事に記載してますので、よろしければ参考にしてください^^

海外でインターネットが使いたい! どうも、ハザマです!今回は、僕が海外旅行で利用したグローバルWiFi(レンタルWiFi)のレビューを書きたいと思います! 海外WiFiをレンタルできる会社はいくつもありますが、今回の旅行の目的地(モルディブ・ドバイ)...
グローバルWiFi/ドバイ(UAE)とモルディヴでレンタルしてみた - HazamaLife

 

まとめ

いかがでしたか?

 

必要なのかな~、不要なのかな~、とお悩み中の方の参考になれば幸いです。

 

それでは♪

スポンサーリンク

]]>
https://www.hazama-life.com/who_need_wi-fi_and_who_do_not_need_it_in_maldives/feed/ 0
【やっぱりパンパース!】テープおむつ(はだいち)の使い心地レビュー https://www.hazama-life.com/review_pampers_tape_diapers_hadaichi/ https://www.hazama-life.com/review_pampers_tape_diapers_hadaichi/#respond Sat, 04 May 2019 08:38:21 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=686

おむつ替えのタイミングが分かりやすい!

どうも、ハザマです!

今回は、我が家で娘に使っているおむつ「パンパースのはじめての肌へのいちばん」について書きます!

 

各メーカーのオムツは一通り使いましたが、今回紹介するものに落ち着きました。

 

ちなみに

もちろん僕だけでなく、他の商品と比べて妻も一番気に入っています。

 

どのおむつ?

『【テープ Sサイズ】パンパース オムツはじめての肌へのいちばん』という商品です^^

 

略して「はだいち」とも呼ばれていますね!

 

どこが気に入っている?

我が家の娘の肌に合っている

これは赤ちゃん個人個人で変わってくると思いますが、僕の娘の肌には合っていると思います。

 

他のメーカーのおむつの場合、肌(主に太ももあたり)にブツブツができたり肌が赤くなったこともありましたが、このおむつでは全くありませんでした。

 

おむつの肌触りが良い

おむつの内側(赤ちゃんの肌に触れる部分)を触った感触が、とても柔らかくて優しいです。

 

おむつ交換マークがついている

おすすめしている理由として、僕のなかではこの部分がとても大きいです。

 

まず、使用前のオムツには縦に『黄色』のラインが入っています。

 

公式名は「おしっこお知らせライン」というのですが、このラインが赤ちゃんがおしっこをすることで『青色』に変化するのです。

 

おむつ交換に慣れていなかった頃の僕は、このお知らせラインにとても助けられました。

 

注意点

「おしっこお知らせライン」という名のとおり、僕の経験上は、娘がうんちをしたばかりのタイミングでは変化しない場合が多いです。

 

ラインばかりに頼るのではなく、あくまで補助的なものとして考え、「オムツの張り具合」や「うんちのにおいがしないか」という観点からもおむつ交換のタイミングを把握できるようにしておきましょう^^

 

 

 

おむつにセンターマークがあって留めやすい

おむつの正面中央にマークが描かれているので、そのマークをおへそに合わせればだいたい左右のバランスが合います。

 

左右のバランスがずれると、テープを留めづらくなるんです。

 

これ、地味に便利です!

 

おむつのテープが留めやすい

テープを留める位置の目印として、「1」「2」「3」という数字が描かれています。

 

この数字に合わせてテープを貼ることで、毎回ほぼ同じ留め方をすることができます。

 

おせっかいな注意点

当たり前ですが、授乳後は、赤ちゃんのおなかがいっぱいの状態です。

 

授乳直後は少し大きめのサイズで留める等の臨機応変な対応が必要ですね!

 

まとめ

僕の個人的な見解でしたが、いかがでしょうか?

 

この記事を書いた段階(2019年5月4日現在)では、我が家のイチオシのおむつです。

 

今後何かの理由で変わるかもしれませんし、使い続けるかもしれません。

 

ですがやはり、まずはいろいろなオムツを試してみることが大切だと個人的には思います。

 

おむつに限らず、お子様にとって一番合う、最適なものをお互い探していきましょう!(偉そうにすみません)

 

それでは♪

 

 
]]>
https://www.hazama-life.com/review_pampers_tape_diapers_hadaichi/feed/ 0
【レビュー】BUFFALOキーボード「BSKBU18BK/N」の使い心地について https://www.hazama-life.com/review_buffalo_keyboard_bskbu18bkn/ https://www.hazama-life.com/review_buffalo_keyboard_bskbu18bkn/#respond Thu, 02 May 2019 04:52:54 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=612

安い、使いやすい、押し心地がよい!!

語呂がいまいち。。。

 

どうも、ハザマです!

 

今回は、僕が以前使っていたBUFFALOの有線キーボード「BSKBU18BK/N」について。

 

キーボードの、僕による、どこかのだれかのためのレビューを書きます。(ちょっと何言ってるかry)

現在は諸事情により使用していないんですが、壊れたわけではなく、使うのが嫌になったわけでもありません。

 

どういった人向けのキーボード?

基本的には、どんな人でも使えます。

僕は仕事(システムエンジニア)で使ってました。

 

ゲームがやりやすいかというと好みにはなりますが、僕が想像した限りでは問題ないですね。

 

どんな経緯で買ったの?

以前職場で無線キーボードを使用していて、よく分からない不具合に遭遇していました。

根本原因もよく分からなかったので、故障買い替えのタイミングで有線に切り替えることにしました。

 

同じ境遇の方がどれぐらいいるのかわかりませんが、あの不具合は本当に謎でした^^;

 

そういえば、↑のキーボードもBUFFALO製でしたね^^:

 

どこで買ったの?

Amazonで購入しました!

 

使い心地について

僕個人の意見ですが、使い心地は良かったです。

正直ここは好みの問題だと思うので、単純に「メリット」「デメリット」ではなく、

僕にとって具体的にどの部分の使い心地が良かったかという視点で評価してみました。

 

キーの押し心地

少し硬いというか、キーを押す際に少し反発があります。

僕はある程度キーを押す際の反発がほしいので、とても気に入っています。

 

ですが、今までノートパソコンを使っていたり、薄い厚みのキーボードを使い慣れた人がこのキーボードに変更した場合、違和感は大きいと思います。

 

キーの打ち込み音

打ち込み音は結構大きいです。

キーボードの叩き方にもよりますが、それを言っては始まりませんね!

僕はある程度キーの打つ音がある方が好きなので、音に関しても気に入っています。

 

これも他製品との比較になりますが、ノートパソコン等に比べて音が大きくなります。

静音タイプを望まれる方は、買わない方がいいでしょう。

 

触り心地

これはほんとに好み(というかマニアックな部分)になってしまうんですが、キーそれぞれの真ん中の凹み具合がちょうどいいカーブでした。

 

 

。。。え、分からないですって?

ではもう少し詳しく。

 

 

なんとういうか、キーボードに手を置いたときにキーを撫でたりしません??

画面を見ながらホームポジションを探したり、

PCの動作が重い時に何気なくキーボードに置いてある両手を左右にゆっくり振ってキーボードを触ったり。。。

 

そういう時に、「あっ、このキーボードいいじゃん!!」って気付いたわけです。

 

 

・・・。

 

 

正直何言ってんだって方が多いかもしれませんが、こればっかりは実際に触っていただける機会がないと分かりづらいと思います^^;

 

ぜひ、一度お試しあれ!笑

 

 

 

キーの配置について

これは僕にとって、あまり惹かれるところはありませんでした。(あっさり。。)

ですが、一点気になった部分があったので書いておきます。

 

ホットキー不要説

ホットキーが不要だと思います。

このキーボードでいうホットキーは「Sleep、WakeUp、Power」のことで、電源ON/OFFとスリープがキーボード操作でできちゃうという優れもの。

 

「3種類のホットキーが付いてるよ!」って部分もこの製品のウリの一つにしているみたいですが、僕は意図して使ったことはないですね。

 

というのも、PrintScreenなどのボタンの近くにあるので、手が滑って押しちゃった~という意図せず押しちゃうことが何度かあったのです^^;

 

完璧なタイピングができれば問題ないんでしょうが、僕はできません!!

もっというと、「スリープ等はキーボードとショートカットキーでできるから!!」っていう謎の意地がw

 

・・・ということで、キーの配置に慣れるまでは、その付近のキーを打つ時はかなり慎重に使ってました。

慣れれば、右手が自然とホットキーを避けてくれます。(なにそのマジック)

 

ふと思ったホットキー対策

この記事書いてて思ったんですが、ホットキー無効とかにできないのか・・・??

早く気づけよって感じですが、また調べておきますね。。。

 

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

 

僕の独断と偏見に満ちた「今までで使った有線キーボードランキング」では、一番の使い心地かな~というところです。

リーズナブルな価格が、余計にそう感じさせるんですかね??笑

 

もしよろしければ、試しに使ってみてくださいね~!

 

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/review_buffalo_keyboard_bskbu18bkn/feed/ 0
【ご報告】元気な長女が産まれました https://www.hazama-life.com/eldest_daughter_was_born/ https://www.hazama-life.com/eldest_daughter_was_born/#respond Wed, 01 May 2019 08:26:03 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=648

めちゃくちゃかわいいです。。。

 

お久しぶりです。

 

えぇ、そうなんです。

実は、昨年度(2018年度)に元気な長女(第一子)が誕生しました~!!

 

久々にブログ更新したと思ったら、いきなりでかい報告だな!!!!
という突っ込みはごもっともですが、そこはよしなに頼みます^^

 

ということで、セルフQ&Aにいってみましょう!(どゆこと)

 

 

長女の生まれ年について

戌年生まれです。

僕は妻が妊娠するまで知らなかったんですが、戌年生まれというのは縁起がいいみたいですね~!

 

でも当然ですけど、この世に生まれてきてくれただけで、家族にとってはこのうえなく嬉しく、幸せなことだと身に染みて感じました。

 

出産の立ち会いはしたの?

僕は元々立ち会いしたいと思っていたので、立ち会いました!

。。。立ち会ったのですが出産当日は僕は仕事だったので、連絡を受けてから病院へ向かい、ギリギリ間に合いました^^;

 

名前の決め方は?タイミングは?

妻と話し合って決めました。

いくつか候補を絞っていたのですが、なかなか決めきれず。。。

 

「産まれてきたときの印象で決めよう」

ということで保留にしていたのですが、決めたのは結局産まれてから1週間後の、役場へ申請所を出す当日でした(笑)

 

ブログのこれからについて

今後、我が家の育児奮闘記もふら~っと更新していきます。

その他にも、育児用品などで自分が使ってみて便利な物・サービスがあれば、そちらも紹介していきたいと思います!

 

それでは♪

 

 

 

]]>
https://www.hazama-life.com/eldest_daughter_was_born/feed/ 0
無線キーボートのcとhが効かなくなる。これって何の不具合? https://www.hazama-life.com/c_and_h_on_the_keyboard_cease_to_work/ https://www.hazama-life.com/c_and_h_on_the_keyboard_cease_to_work/#respond Mon, 26 Mar 2018 12:58:38 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=565 キーボード

これって僕だけですか?

 

どうも、ハザマです!

以前職場で使っていたキーボードの、摩訶不思議な話をしようと思います。

(注)結局、根本原因は分かっていません^^;

 

 

事象

キーボードのcとhが効かなくなります。(ちなみにWindowsPCです。)

これ、本当に意味不明です。笑

 

とある操作を行なうと、突然キーボードの特定のキー(cとh)が効かなくなるんです。

しかも、影響範囲もマチマチ。

 

たとえばGoogle Chromeで入力する時だけ効かなかったり、テキストファイルの入力だけ効かなかったり、全ての入力フォームだったり。。。

 

本当に困ったものなんです。

さて、まずは何のキーボードを使っていたかを紹介します。

 

使っていたキーボード

バッファロー製の無線キーボードです。

マウスとセットになっていて、なおかつ安かったこともあり購入しました。

 

ちなみに使い心地ですが、この不具合(?)さえ無ければ文句は全くありませんでした。

タイプ音も好きですし、タイプしやすかったのも好印象。

 

不具合がおきるタイミング

ずばり、『ウィンドウズキーを長押ししたとき』です。

ここで厄介なのが、ウィンドウズキーを長押ししても、この不具合が起きない場合もあるということ(笑)

 

「あ、また長押ししちゃった!」と気付いたときは、試しに「c」もしくは「h」キーをどきどきしながらクリックするという日々が続きました^^;

ちなみになぜそのキーを長押しするのかというと、ショートカットキーを使うためにCtrlキーと押し間違えるからです!(恥ずかしい)

 

解決法

これも不具合の影響範囲によります。

特定のアプリケーション内だけの場合は、そのアプリケーションを再起動することで直ることが多いです。

どのアプリケーションでも不具合が起きていた場合は、パソコンの再起動をしてました。。。

 

本当に謎の事象だったので、根本的な原因を特定するよりも買い換えたほうが早いと思い、有線のキーボードに買い換えました。笑

 

※2019年5月2日追記

以下の記事に、実際に買い替えた有線キーボードのレビューを書きました^^

安い、使いやすい、押し心地がよい!!語呂がいまいち。。。 どうも、ハザマです! 今回は、僕が以前使っていたBUFFALOの有線キーボード「BSKBU18BK/N」について。 キーボードの、僕による、どこかのだれかのためのレビューを書きます。(ちょっと何...
【レビュー】BUFFALOキーボード「BSKBU18BK/N」の使い心地について - HazamaLife

 

 

有線のものに買い換えた後、この不具合は一度も起きていないため、やはり無線キーボードの仕業なのでしょう。

 

本来の仕様なのか・・・?

時間があるときにまた接続して調べてみようかな~とも思ったり。

 

それでは♪

 

 

 

]]>
https://www.hazama-life.com/c_and_h_on_the_keyboard_cease_to_work/feed/ 0
MacBook Proを安く入手したい。そんなときは整備済製品をチェック! https://www.hazama-life.com/get_reasonable_macbook_pro/ https://www.hazama-life.com/get_reasonable_macbook_pro/#respond Sun, 25 Mar 2018 10:00:08 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=560 macbookproを安く買う

MacBook Proが欲しいけど高い・・・

 

どうも、ハザマです!

 

ノートパソコンを買い換えたくて、いろんなWEBサイトや家電屋巡りをしています。

僕はいまMacBook Proが欲しいんですが、正直に言って高いです。笑

 

そこで、僕がどうやって安く入手しようとしているかを書いておこうと思います!

 

 

安ければ何でもいい?

僕は、安い方が良いけど中古は嫌。でも展示品とかならまぁオッケー。

ぐらいの気持ちです^^

 

いわゆる『新古品』を狙ってます!

 

安く(新古品を)入手できる方法は?

僕の中では方法は2種類あり、パソコンの仕様をどこまで求めているかによって決まります。

1つめは規格仕様を求めている場合で、もう1つは仕様を自分好みにカスタマイズしたい場合。

 

前者は価格.comかAmazonで調べて買う。後者なら、Appleの『整備済製品』を買う方法が個人的にオススメです。

 

というよりも、スペック(仕様)をカスタマイズしたい場合は、価格.comなどではそもそも取り扱っていない場合が多いです。

家電量販店も同様で、違う家電量販店を4社回りましたが、カスタマイズ可能なのは1店舗だけでした^^;

 

また、規格の仕様で充分だ~という方も、価格.comよりも整備済製品の方が安い場合もあるので、一度はチェックされることを推奨します。

 

『整備済製品』とは?

整備製品とは、何らかの不具合により返品されたものや店頭展示品を最新部品に交換し、再度新品同様に仕上げたものです。

ラインナップは、Apple公式ホームページのこちらからチェックできます。(MacBook Proの整備済商品一覧に飛びます。)

 

購入のタイミングについて

安くなっている整備済製品ですが、更に安くなるタイミングがあります。

それは、自分が欲しい商品の最新バージョンが公開されたすぐ後、もしくは1ヵ月後ぐらいです。

 

たとえば15インチのMacBook Proの2018年バージョンが発表された場合、同インチの2017年バージョンは型落ち扱いとなります。

 

型落ち扱いになると、最新版の発表前に比べて値段が下がるのです。

同じ製品にもかかわらずなぜ価格が下がるかというと、それは「最新版ではないから」です。(答えになってない)

 

最新版は機能が向上していることがほとんどですし、「最新版」というプレミア感を求める方は多いと思います。

そこで、古いバージョンとなった商品は需要が減り、価格が下がってくるのです。

 

僕もできれば「最新版を購入だ!!」と行きたいところなんですが、ここはお財布と相談した結果、あきらめました。笑

ぶっちゃけ2017年モデルで充分だな~とも感じていますし。

 

さらにこじつけるなら、今日買ってしまえばそれは現時点での「最新版」なので。笑

2018年バージョンが公開された後に買っても、「これはつい先日まで最新版だったんだぞ~」と、自分に言い聞かせます^^

 

皆さまが、望む商品を安く入手できることを願います!

 

それでは♪

 

 

 

]]>
https://www.hazama-life.com/get_reasonable_macbook_pro/feed/ 0
【Java 6】「ダイヤモンド演算子はサポートされていません」のエラーメッセージが出る https://www.hazama-life.com/java6_diamond_operator_is_not_supported_error_message_appears/ https://www.hazama-life.com/java6_diamond_operator_is_not_supported_error_message_appears/#respond Fri, 23 Mar 2018 14:46:00 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=557 Java

ダイヤモンド演算子・・・?

 

どうも、ハザマです!

 

先日、NetBeansでJavaのプロジェクトを開発中に「ダイヤモンド演算子はサポートされていません」というメッセージが出ました。

正直、なんじゃそりゃ状態です。

 

 

ダイヤモンド演算子とは?

型引数を省略して変数宣言を行なう場合に使用します。

 

オーソドックスな例で述べると、

ArrayList<String> arrayA = new ArrayList<String>();と宣言するところを、

ArrayList<String> arrayA = new ArrayList<>();と宣言することです。

 

見てのとおり、後者は型引数のStringを省略しています。

語源は分かりませんが、僕の中では <> の部分が菱型(ダイヤモンドの形)に見えるからということにしています^^

 

エラーメッセージの有無

ちなみに今回のようなエラーメッセージが出るかどうかは、JDKのバージョンにより異なります。

 

実際に、僕がJava7(JDK 1.7)以降で開発している場合はメッセージが出ませんでしたが、Java6(JDK1.6)で開発した際にエラーメッセージが出ました。

(Java7の処理をJava6のプロジェクトにコピペしたことでエラーが出て気付きました!笑)

 

これは単に、Java7でパラメータが省略可能になったということ。

つまり僕は知らず知らずのうちに楽をしてたってことですね~。

 

いやぁ、ありがたい話です。ほんとに。

 

僕と同じように『なんじゃそりゃ?』状態だった方、問題は解決しましたでしょうか?^^

 

それでは♪

 

 

 

]]>
https://www.hazama-life.com/java6_diamond_operator_is_not_supported_error_message_appears/feed/ 0
【オススメ】BUFFALOの静音マウスがめちゃくちゃ良い https://www.hazama-life.com/buffalo_silent_mouse_is_messed_up/ https://www.hazama-life.com/buffalo_silent_mouse_is_messed_up/#respond Wed, 21 Mar 2018 11:39:29 +0000 https://www.hazama-life.com/?p=551 マウス

クリック音が静かなマウスありませんか?

どうも、ハザマです!

以前職場で『クリック音が静かなマウスを探してほしい。』と依頼されました。

社内SEの特権?とにかく使ってみた

社内SEにはよくあることなんですが、僕は設計・開発業務以外にもインフラ面の管理もやってます。

BTOパソコンのケースの蓋を開けて中のホコリを掃除していたときは「あれ、俺の仕事何だっけ?」とふと我に返ったことも。笑

でも全然嫌じゃないです。

むしろ良い息抜きになりますね^^

さてタイトルの件なんですが、結論から述べると、静音マウスを実験的に購入して職場で使ってみたら、かなり使い心地良かったぁ~という話です。

オススメのマウス

静音マウスでいくつかググって、価格と性能をいろいろ見て決めたんですが、僕がいま職場で使っているマウスはバッファローのやつです。

ポイントとしては

・クリック音がかなり静か(静かな空間で、ようやくコツコツというかトコトコ聞こえるぐらい)←説明下手ですみませんw

・なおかつクリックの反動(押し心地)もしっかりある

という理由から、僕はかなり気に入ってます。

それから、進む・戻るのボタンが付いてるので便利ですね!

有線タイプにしている理由は、会社の消耗品として電池が結構必要になるからです。笑

これ、マウス使う人数が多いほど大切です^^

ちなみにプライベートでは無線タイプのマウス(静音じゃないやつ)を使ってます。

電池交換は面倒ですが、たま~にあるだけなんで許容範囲内。

まとめ

他にも静音マウスは売られてますし、実際に他の静音マウスを会社で使っている人もいます。

でも、僕は個人的にコレがオススメです。

有線の静かなマウスが欲しい、予備として何か探してみよっかな~とお悩みの方、一度試されてはいかがですか??

それでは♪

 
]]>
https://www.hazama-life.com/buffalo_silent_mouse_is_messed_up/feed/ 0